【創設30周年記念】2023年度 全道研究大会のご案内
※会員には個別郵送する封書にクーポンコードを同封します。申込時にクーポンコードを記入することで参加費が無料になります。
大会テーマ
北海道の地域福祉の未来を問う
1.ねらい
当学会は1992年に「市町村は地域福祉を担えるか」をテーマに開催された第6回日本地域福祉学会北海道大会を契機に1993年10月9日に創設し、以来、福祉・保健・医療のみならずNPO等の市民団体などの幅広い分野の会員と共に30年にわたる地域福祉研究を行ってきました。
当時は市町村社協法制化から10年が経過し、地域包括支援センターの前身の在宅介護支援センターが各自治体に設置されまさに市町村を単位とする地域福祉やコミュニティケアが展開され始めた時期でもあります。
一方で、この30年は社会福祉基礎構造改革や地域共生社会の実現などにみられる社会福祉の潮流の変化に加え、社会的孤立やひきこもり、生活困窮、地域活動の衰退や関係性の希薄化など地域生活課題の多様さと深刻さが増しています。
本年度の大会では「学会創設30周年北海道の地域福祉の未来を問う」をテーマに地域福祉の実践的な研究成果について討議を行うとともに、今日の新しい地域福祉を展望し、研究討議いたします。
2.主 催
北海道地域福祉学会
3.共 催
日本地域福祉学会北海道部会
4.後 援
社会福祉法人北海道社会福祉協議会(予定)、一般社団法人Wellbe Design
5.と き
2023年3月3日(日) ※第1部は任意参加
第1部 10:00~12:00:自由研究・実践活動発表(対面実施のみ)
第2部 12:30~17:00:優秀実践賞表彰式・基調講演・シンポジウム
6.ところ
対面参加とオンラインのハイブリッド開催で実施します。また、参加方法を問わず、参加者には終了後の一定期間、オンデマンド視聴ができます。
① 対面参加:北星学園大学 C 館4階(札幌市厚別区大谷地西2丁目)
② オンライン:Web 会議システム(Zoom)を用いたオンライン参加
【会場アクセス】
■北星学園大学までは
地下鉄東西線大谷地駅から、1番出口を出て左手。
サイクリングロードから本学A館を目標に西へ徒歩5分。
■北星学園大学内の会場までは
会場は「C館(新館)」になります。
通用門に入り、左手奥の建物がC館(新館)になります。
7.参加定員
150名(うち、会場参加者は50名程度)
8.参加申込
下記、Peatix(外部イベントサイト)から、期日までにお申込みください。
9.申込期日
2024年2月26日(月) 23:59
※自由研究・実践活動発表を希望される方は、募集要項を確認の上、2月19日(月)23:59までにお申し込みください。
10.支払方法
エントリー時にお支払いください。クレジットカード決済またはコンビニ払いが選択できます。
※期日までにお振込みができない場合や請求書が必要な場合ご連絡ください。
11.参 加 費
①会員及び会員団体:無料
※会員は「北海道地域福祉学会員」若しくは「日本地域福祉学会員のうち、北海道部会員(団体含む)」に限ります。
※会員には個別郵送する封書にクーポンコードを同封します。申込時にクーポンコードを記入することで参加費が無料になります。
②非会員:2,000円(個人1名につき)
③団 体:5,000円(同一組織の所属員であれば何名でも参加可能)
※当学会の団体会員は①の区分とし、無料で参加ができます。
④学 生(院生を除く):無料
参加特典
参加特典① お申込みいただいた方には終了後一定期間アーカイブ配信を行います。
参加特典② お申込みいただいた非会員が入会を希望する場合は、当年度会費無料!
※ただし、映像収録の不良により配信できない場合がありますのでご了承ください。
12.内 容
時 間 | 内 容 |
第1部 09:30~10:00 | 開場(オンライン配信は行いません) |
10:00~12:00 | 自由研究・実践活動発表 ※研究発表募集要綱(別紙2)により、学会員の研究発表を募集します。 |
12:00~12:30 | 休憩・Zoom開設 |
第2部 12:30~12:35 | 開会あいさつ・趣旨説明 |
12:35~13:35 | 第6回地域福祉優秀実践賞表彰式 ①特定非営利活動法人ゆめみ~る 様 ②株式会社ホクノー(ホクノー「健康ステーション」) 様 ※受賞団体から実践内容等を踏まえたスピーチをいただきます。 |
13:35~14:35 | 基調講演 地域福祉の未来を問う ~その課題と期待~ 地域福祉は、2000年以降の地域福祉の主流化を経て、地域包括ケア関連施策、 生活困窮者自立支援法、さらには包括的支援体制と重層的支援体制整備事業の中で、 政策化されてきました。「未完のプロジェクト」である「地域福祉の推進」の これからを参加者の皆さんと考えたいと思います。 講師 永田 祐 氏(同志社大学社会学部 教授/日本地域福祉学会 会長) |
14:35~14:50 | 休憩 |
14:50~16:50 | シンポジウム 北海道の地域福祉の未来 ~若手実践者による多様な実践から~ 北海道の地域生活課題の解決に取り組む3名(地域福祉コーディネーターとして 地域サロン活動を支援する学生山崎氏、女性生活困窮者を支援する波田地氏、 住民主体の地域福祉活動を推進する三条氏)によるシンポジウムを通じて、 北海道の地域福祉の未来を展望します。 シンポジスト 北海道教育大学函館校4年(函館市社協地域福祉コーディネーター) 山崎 裕香 氏 NPO法人女性サポートAsyl(あじーる) 事務局長 波田地 利子 氏 社会福祉法人京極町社会福祉協議会 地域福祉専門員 三条 貴子 氏 コーディネーター 忍 正人(日本医療大学総合福祉学部准教授/本学会会長) コメンテーター 永田 祐 氏(同志社大学社会学部 教授/日本地域福祉学会 会長) |
16:50~17:00 | 閉会 |
13.留意事項
本研究大会の参加にあたっては、以下の事項に同意したこととさせていただきますので、必ずご確認ください。
【対面参加について】
①対面参加時マスクの着用は任意といたします。
②大学の駐車場ありますが、使用できない場合もあります。公共交通機関をご利用ください。
③当日の配布資料は会場でお渡しします。
【オンライン参加について】
④参加には、Zoomミーティングクライアントのインストールが必要です。Zoom公式ホームページ(https://zoom.us)最下部のダウンロードより「ミーティングクライアント」をクリックしてください。
⑤当日の資料は開催前日までに、お申し込みをいただいたメールアドレス宛に入手方法をお知らせします。
⑥万一、通信トラブル等が生じた場合は、学会ではその責任を負いません。特に、著作権、肖像権、個人情報等の取扱いには十分ご注意ください。
⑦セキュリティを守るため、参加申し込み者が得られたZoomのIDやパスワードを漏洩させないよう、十分ご注意ください。
⑧当学会では、コンピュータの操作、インターネット接続、映像・音声等の技術的サポートやお問い合わせ、トラブルの対応はできません。
⑨参加にあたっては、接続機器のカメラ及びマイク機能は不要ですが、機器設備や通信料等、別途発生する費用については各自ご負担ください。
⑩通信上の問題により発生した音声及び画像の途絶があった場合においても、参加費の返金等はできかねます。
⑪Zoomでの参加の方法など、より詳細な案内や注意事項は、事前にインターネット等で検索するなど、各自対応をお願いします。
【共通事項について】
⑫当日の様子や資料は画面を含め、撮影・録画・録音・複製、SNSへの投稿はお控えください。
⑬本研究会は記録のために録画いたしますが、研究会報告およびアーカイブ配信の録音・録画は行わないでください。
⑭参加者には終了後の一定期間、オンデマンド視聴ができるよう主催者が録画を行う予定ですが、映像や音声の乱れ、データの不具合等が発生した場合にはオンデマンド視聴ができなくなることもありますのでご了承ください。
⑮研究会は、災害の発生や新型コロナウイルスの感染拡大等、社会情勢によっては中止もありうることをご承知おきください。
自由研究・実践活動発表 募集要綱
1.発表条件
自由研究発表・実践活動発表は、北海道地域福祉学会員の資格が必要です(発表申し込み時点で会費の滞納がない者)。ただし共同研究の場合、連名者は非学会員でもかまいません。なお、非会員の方でも、研究発表の応募とあわせて入会申し込みを行い、所定の手続きにより入会の承認が得られた場合は発表が可能となります。
2.申込方法
参加申し込みにあわせ、Peatixより2月19日(月)23:59までにお申し込みください。自由研究発表・実践活動発表の採択(発表可否及び発表順等)は理事者において決定され、2月26日(月)を予定に当学会ホームページ上で発表採択のご連絡をいたします。
3.発表要領
(1) 分野:発表する分野は、「自由研究発表」と「実践活動発表」に分かれており、分野を選んでエントリーすることができます。
1) 自由研究発表:日頃の研究をまとめ発表する。(①研究の目的、②研究の方法、③研究の結果、④考察という基本的な枠組みを示した発表資料を作成ください。)
2) 実践活動発表:日頃の現場での実践活動をまとめ発表する。
(2) 発表時間:発表時間は20分(発表時間15分、質疑応答時間5分)とします。
(3) 発表の方法:発表者は当日会場にお越しいただき、対面での発表を行います。
【提出原稿等について】
(4) 発表要旨:発表採択を協議するため、発表要旨(A4用紙1~2枚程度・Word様式自由・ただし自由研究発表は、①研究の目的、②研究の方法、③研究の結果、④考察の枠組みで作成)を2月19日(月)23:59までに事務局(info@hacd.jp)に提出してください。原稿は当日資料内に掲載します。
(5) 発表資料:発表倫理を確認するため、発表資料(Word、Excel、PowerPoint、PDFとし、これら以外の場合は事務局に確認)を2月29日(月)23:59までに事務局(info@hacd.jp)に提出してください。なお、発表資料は当日配布資料では印刷しませんので、原稿を30部程度ご持参ください。発表資料は会場での印刷はできませんし、事務局でも対応はいたしません。
(6) 機材:発表時に使用する機材として、パソコン、プロジェクターを用意しています。提出いただいた(5)の発表データはPC内に入れております。修正があれば各自、差し替えを行ってください。
(7) その他:発表順や会場レイアウトについてはご指定できません。事務局に一任願います。
4.エントリーから発表までのスケジュール
自由研究・実践活動発表 募集要綱をご確認ください。
5.留意事項
(1) 発表に際してトラブル等が生じた場合は、学会ではその責任を負いません。特に、提示するスライド内等での、発表倫理(著作権、肖像権、個人情報等の取扱い)には十分ご注意ください。
(2) 発表はオンライン配信を行わず、来場の参加者のみに実施します。
14.事務局
北海道地域福祉学会事務局
〒004-0022札幌市厚別区厚別南2丁目7番28号
一般社団法人Wellbe Design内
TEL:011-801-7450 FAX:011-801-7451 E-mail:info@hacd.jp