第19巻(2015年発刊)

【第19巻】 北海道地域福祉研究ダウンロード(PDF)

論文

戦後日本の障害乳幼児支援における幼児グループの展開過程の特質
 -親の会創設の二事例の検討を中心に-

田中 謙 (山梨県立大学人間福祉学部)

地方精神保健福祉審議会における当事者委員の役割
 -地方精神保健福祉審議会議事録の分析から-

松本 真由美(日本医療大学保健医療学部)

精神障害者施設の受け入れにともなう地域コンフリクト事例
 -町内会役員のマネジメントと共生に向けた実践-

山名田 静(北星学園大学大学院修士課程修了)

自立相談支援事業における相談・就労支援員の教育研修体制に関する一考察
 -北海道内の自立相談支援事業に従事する支援員に対するアンケート調査から-

丸山 正三 (専門学校日本福祉学院)

認知症高齢者の家族介護者における在宅介護継続の要因

黒澤 直子(北翔大学生涯スポーツ学部)

有償ボランティア組織による支え合いは可能か
 -過疎自治体における新総合事業への対応-

杉岡 直人(北星学園大学社会福祉学部)
大原 昌明(北星学園大学経済学部)
畠山 明子(北星学園大学社会福祉学部・非常勤講師)

地域福祉を担う地域食堂の事業モデルに関する事例分析

大原 昌明(北星学園大学経済学部)
杉岡 直人(北星学園大学社会福祉学部)
畠山 明子(北星学園大学社会福祉学部・非常勤講師)

高齢者と学生をつなぐシェアハウスおよびホームシェアの推進条件

畠山 明子(北星学園大学社会福祉学部・非常勤講師)
杉岡 直人(北星学園大学社会福祉学部)

都市部の過疎地域における住民ニーズ調査(第1報)
 -子育て環境の満足度と定住意向-

栗田 克実(旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科)
塩川 幸子(旭川医科大学医学部看護学科)
藤井 智子(旭川医科大学医学部看護学科)

都市部の過疎地域における住民ニーズ調査(第2報)
 -住民の子育てに対する意識と大学生の訪問調査の学び-

塩川 幸子(旭川医科大学医学部看護学科)
藤井 智子(旭川医科大学医学部看護学科)
栗田 克実(旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科)

独立型社会福祉士の社会変革に関する活動評価にみる活動領域の概念化
 -法人形態での活動に着目して-

小川 幸裕(弘前学院大学社会福祉学部)

研究ノート

ふるさとの物語づくり茶話会を通じた主体性形成と地域組織化の実践
 -旭川市社会福祉協議会の取り組み-

大島 康雄 (道都大学社会福祉学部)